啓林館 算数4年上
「4 小数」4時間目(42ページ) 2002年7月
【指示1】□1を指さしなさい。読みます。『ジュースが大きいびんに・・・』
【発問1】「あわせて」の場合の式はどうなりますか。
「0.6+0.2です。」
【指示2】にこちゃんマークを指さしなさい。読みます。『0.1が何個・・・』
【指示3】女の子の絵の下の数直線を指さしなさい。
【発問2】0.6は0.1が何個ですか。
「6個です。」
【発問3】0.2は0.1が何個ですか。
「2個です。」
【発問4】全部で0.1が何個ありますか。
「8個です。」
【指示4】教科書の数直線の赤い□の中に、あてはまる小数を書きなさい。
【発問5】書いた小数は何ですか。
「0.8です。」
【指示5】今から先生が黒板に書くことをそっくりそのままノートに写しなさい。
【発問6】先生問題を一緒にやります。
※
「0.5+0.1」を、発問を繰り返しながら行う。
【指示6】○3の上の段の問題を、今と同じようにノートに書いて行います。最初の問題は今やりました。残りの3題をやりなさい。最後の問題ができたら、先生かH先生のところに持ってきなさい。(早くできた3人に板書させる。時間のある子は計算ドリルを行わせる。)
【発問7】□1に戻ります。「ちがいは」の場合の式はどうなりますか。
「0.6−0.2です。」
【指示7】男の子の絵の下の数直線を指さしなさい。
【発問8】0.6から0.2をひくと、0.1が何個になりますか。
「4個です。」
【指示8】教科書の数直線の赤い□の中に、あてはまる小数を書きなさい。
【発問9】書いた小数は何ですか。
「0.4です。」
【指示9】今から先生が黒板に書くことをそっくりそのままノートに写しなさい。
【発問10】先生問題を一緒にやります。
※
「0.4−0.3」を、発問を繰り返しながら行う。
【指示10】○3の下の段の問題を、今と同じようにノートに書いて行います。最初の問題は今やりました。残りの3題をやりなさい。最後の問題ができたら、先生かH先生のところに持ってきなさい。(早くできた3人に板書させる。時間のある子は計算ドリルを行わせる。)
1時間目 2時間目 3時間目 4時間目 5時間目 6時間目 7時間目
「TOSSから学ぶ」のページへ
ページのトップへ ©TOSS 栗嶋正巳,All right reserved.